食品業界向け EDI販売管理システム JustFit for Food
食品業界EDIファイネット対応、ISDN EDIサーバー不要

システムの特徴
食品業界(食品メーカー、製造、卸売、food、工場、生鮮など)特有であり必要なお取引に関する機能を実装しており、食品業でVAN、ファイネット(FINET)の標準で対応、これまでFAXや電話で行っていた業務を一気に効率化できる販売管理のソリューションです。トレーサビリティ(ロット管理と賞味期限管理)にも対応。さらにお客様特有の業務にもイージーオーダで対応する、お客様の「使いやすさ」を追求、支援した販売管理で、システムもクラウドですからサーバなどの機器購入も不要です。



お困りではありませんか?
FAX受注が多くて、受注業務が終わらない。
食品卸と自社のコード変換が大変。
ロット別の出荷指示が出来ない。
倉庫に任せっきりでクレームがおおい。
サーバーなどハードウェアの維持メンテナンスが大変。
EDIサーバーの費用が高すぎる。
NTT INS回線終了につき、システムの更改を考えている。
システムの構築・運用費が高すぎる。
JustFitなら解決策があります。
EDI受注の導入で受注業務を自動化して、受注業務の効率化。
食品卸組織、施設、取引区分などの卸と自社コードの自動変換。
在庫がロット別で管理されているので安心。
ロット別出荷指示できるので、ロット逆転の心配も解消。
クラウドでサービスしますのでハードウェア不要。
EDIサーバーは必要ありませんので、コスト¥0。
INS回線を使用しないので将来についても安心。
システムの利用料は月額¥10万で超低価格。
食品業で利用されるVAN、ファイネット(FINET)の標準で対応しており、これまで得意先、仕入先とFAXや電話で行っていた連携業務をシステムでサポート、一気に効率化できます。商品や販売先など取引先会社のコードから自社コードに変換処理も標準で搭載していますので安心です。在庫管理はロット単位での管理が可能です。賞味期限やトレーサビリティにも対応しています。また、当然のことながら、各利用者ごとのID、パスワード管理ができますので、内部統制などの誰が、何をやったのかを管理することが可能です。
また、御社の業務が特有でパッケージシステムは利用できない、使いづらい、追加機能も欲しいなどでお困りでしたら、お客様のご要望をイージーオーダで変更・追加出来ます。その変更・追加も、期間も1/2、費用も1/2で実現できます。会計システムや生産管理システム等への他システム連携も可能です。どのような業種、業務にも、必ずジャストフィット。お客様の課題を解決し、ご満足いただけるシステムとシステム環境と運用サービスをご提供します。
- 2019年10月1日に導入予定の軽減税率に対応しています。
商品毎の消費税率設定
請求書に明細毎の消費税額表示
請求書の合計爛の表示対応(各消費税率毎の課税対象額、消費税率、消費税額) - ITツール登録済製品
IT導入補助金の対象製品です。
- 消費税10%改正対応
2019年10月1日からの消費税率引き上げにも対応しています。 - 新元号対応
2019年5月1日からの新元号にも対応します。
- 食品業界EDIファイネット(FINET)対応
(日食協標準EDIフォーマット仕様はこちら) - ISDNを利用しないEDIシステム
- 発注から売上までトータルな販売管理の処理をトータルにカバー
- 多くの照会画面、アウトプット帳票類を用意
- 各種コード入力時のコード又は、カナ名による位置付け選択機能
- リアルタイム更新による,データの即時反映
- 日次更新、月次更新、年次更新 不要
- 自由な期間設定によるデータ確認、集計
- 自由な締処理
- 消費税率変更
- 取引先による税計算方式の選択(締日一括、伝票単位、明細単位)
- パソコン又は、ログイン担当者によるメニュー制御
- 入力、更新系処理に関する操作ログ出力機能
- データベースに蓄積されたデータのExcel活用
業務フロー

標準機能(概要)
通信できる内容
(WEB-EDI機能)
メーカー向け主要機能
- 受注受信機能
- 出荷案内送信機能
- 販売実績データ受信機能
- 販売促進金データ送受信機能(請求、支払)
卸店向け主要機能
- 発注送信機能
- 出荷案内受信機能
メインメニュー
各種処理のメインメニューです。
標準では、一番利用する伝票入力を1つにまとめ、業務が効率的に行えるように工夫しております。メニューの配置などはお客様がご利用しやすいように変更可能です。
伝票入力機能、見積機能、発注機能、仕入機能、受注機能、売上情報機能、支払・買掛機能、入金・売掛機能、在庫管理機能、その他システム運用機能

受注管理
食品業界のVAN ファイネット(FINET)からの受注伝票は定期的に受信して、自動でデータを取り込みます。また、電話やFAXでの注文は受注伝票入力画面から登録できます。いろいろな方法で取り込まれた受注伝票を一覧で確認することができます。一覧では各種並び替えなどができますので、出荷の順序などを考えて後続の処理を実施することが可能です。

入出庫管理
受注内容、各倉庫別の在庫を確認しながら、それぞれの出荷先に出荷ロットを確定して、各倉庫へ出荷指示を出します。出荷作業が終了したタイミングで出荷確定処理を行い、売上処理への情報をつなぎます。各種条件を入力した検索機能も充実しています。

売上・入金管理
出荷確定した内容が売上計上されます。この情報が請求処理へとつながります。請求に対して入金された情報を登録することができます。売上伝票登録では、値引き値増し、返品、割戻し、リベートの入力が可能です。

在庫管理
在庫は倉庫別、ロット別(賞味期限別・有効期限別)に管理されます。仕入による入庫作業に加えて、倉庫間移動、在庫棚卸の在庫増減などの登録機能があり、リアルタイムの在庫管理が可能です。

請求管理
出荷されて売上登録された売上伝票が、請求伝票に連携されます。

発注管理
在庫の減少から、発注伝票を登録して商品を仕入先に発注します。出力された発注伝票はPDFなどにして、メールなどで仕入先に発注します。

出荷管理
出荷指示伝票を倉庫に出力して、倉庫でピッキング作業を行い、発送作業の準備をします。出荷された商品に関しては出荷確定処理を行い、売上・請求機能に連動します。

仕入・支払管理
商品マスターに登録された仕入先からの商品仕入の登録を行います。登録された仕入伝票は支払伝票に連携されます。また、支払の買掛金管理が行えます。

分析機能(Foods BI powerd by Amazon QuickSight )
BIビジネスインテリジェンスシステムとDWHデータウェアハウス。Amazon QuickSightと Amazon RedShiftを利用して、データ分析を素早く、効率的に。
弊社は日本でも数少ないAmazon QuickSight パートナー企業です。AWSのサイトはこちら
食品業界では、販売実績データは営業マンの大切な情報原です。どの販売店で一番売れているのか?どの販売店が売れていないのか?販売店の情報を知る唯一の情報源です。この情報をさまざまな切り口で集計、グラフ化など視覚的にその活動内容を最適化することが出来ます。
・新規採用販売店、離反の可能性の高い販売店
・販売店別/販売店ランク別/販売店区分別/
・卸別/卸組織別/
・担当営業マン別/担当マネージャー別/
・市別/県別/地域ブロック別/全社
・製品別/ブランド別/内容量/ など



システム・セキュリティ
- ユーザー認証方法
パスワード - パスワード設定の制限
英(大+小)+数字3種類混在、8文字以上、32文字以下 - パスワードの入力が複数回失敗に終わった場合、パスワードの入力を受け付けない(ロックアウト)設定
機能あり(同日に限りロックアウト、翌日にはログインできます。) - 利用者自身のパスワード再設定
機能あり - システム管理者は利用者が設定しているパスワードを知り得ることができるか
できません。 - 一定期間操作がなかった場合の強制的にログアウト
機能あり - システム内のパスワードは暗号化
暗号化されています。 - アクセス権の種類
利用者、管理者の2種類のアクセス権になります。 - 利用者のアクセスログ
IIS、DB、AWSのシステムログになります。お客様にご覧いただけるような画面などは用意しておりません。 - 利用者のアクセスログの保存期間
1年間

RPAの活用もご提案できます。
販売管理システムの導入が難しい場合は、ファイネットとの下記データ送受信について、RPA WinActorを利用して自動化をご提案することも可能です。
■メーカー向け主要機能
受注受信機能
出荷案内送信機能
販売実績データ受信機能
販売促進金データ送受信機能(請求、支払)
■卸店向け主要機能
発注送信機能
出荷案内受信機能
詳細はこちら